入選のお知らせ
・
現在形の陶芸 萩大賞展Ⅴに
「白磁水氷文花入」「白磁水氷文鉢」の2点が入選しました。
・
今回の応募規格は1人2点以内の茶陶作品。
・
公募展に2点同時に応募するのは初めてでしたが、
花入と鉢、
両方とも入選する事が出来ました。
・
展覧会が開催されます。
・
会場 山口県立萩美術館・浦上記念館
会期 2019年11月23日~2020年01月13日
https://www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp/sp/
・
・
なお、現在開催中の個展に入選作と同時期に制作した姉妹作品を出品しています。
・
北海道から送る際に、萩行きと銀座行きに別れましたが、
もしタイミングが合いましたら
合わせてご覧いただければと思います!
・
#pottery #porcelain #白磁 #磁器 #工芸 #kitagawatomohiro #北川智浩 #陶芸 #craft #kogei #水氷 #うつわ
#potter #tomohirokitagawa
#水氷文様のモチーフは氷柱 #白磁はよりシャープに桃白磁には温かみを #icicle #9月23日最終日 #ギャラリーおかりや #tomohiro_kitagawa #現在形の陶芸 #萩大賞展Ⅴ #山口県立萩美術館浦上記念館 #花入 #菓子鉢 #日本伝統工芸展
- 2019/09/20(金) 10:27:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『第66回日本伝統工芸展』に
「白磁水氷文鉢」、入選することができました。
東京日本橋三越を皮切りに全国10か所を巡回します。
先ずは9月18日(水)~9月30日(月)
日本橋三越本展 本館7階催物会場で。(入場無料)

そして、ほぼ同会期、銀座で個展を開催中です。
『北川智浩 作陶展』
会期 9月18日(水)~23日(月)
時間 11:00~19:00(最終日17:00閉場)
場所
ギャラリーおかりや東京都中央区銀座4-3-5 銀座AHビル B2F
もしよければ、日本橋から銀座へ、
個展会場へはビル前に置かれた“看板”(←とても重要な目印です)を頼りに地下2階へと、、
足を運んでいただければと思います。
銀座の会場でお待ちしています。
そして9月11日(水)、
北海道新聞江別面で記事にしていただきました。
とてもよく書いていただいてます
が、まだまだなので、先ずは2年ぶりの東京での個展、がんばります!

◇
北川智浩 作陶展会期 2019年9月18日(水)~23日(月)
会場
ギャラリーおかりや 東京都中央区銀座4丁目
◇第66回日本伝統工芸展に「白磁水氷文鉢」を入選出品しています。
会期 9月18日(水)~30日(月)
会場
日本橋三越本展 本館7階催物会場◇第7回伝統工芸北海道展に参加します。
会期 11月12日(火)~18日(月)
会場 札幌三越 9階美術ギャラリー
- 2019/09/13(金) 14:05:00|
- 企画展/イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私の磁器の仕事では、
削りの際に大量の削りクデ(粘土の小片)が出ます。
通常の備え付けの ‟ドベ受け” ではすぐいっぱいに
なってしまうので
コンパネとPET板で自作してみました。

実は7~8年ほど前に 作ったのですが
今回、ドベ受け の黄色いスポンジ(真ん中の部分のみ)を
新しくして
ちょっと汚れていたものを、きれいにしました。
ここで 用語解説を少し。
電動ロクロに粘土を据えて器をつくる際、
粘土に水をつけて作業するので
ロクロの回転によって、
溶けた粘土が泥漿になります。
その泥漿の事を “ドベ” とか “ヌタ”と言ったりします。
それが飛び散るのを受けたりするので
ドベ受け、と呼ばれたのでしょう。
画像では
粘土を置いている金属の天板、
その周りを覆っている肌色のプラスチック素材のものが
ドベ受けです。

‟飛び散るドベを受ける”、、だけではなく
次の画像のように
削り作業の際には
粉々になった粘土、これを 削り‟クデ” というのですが
この削りクデを納め
また粘土に再生するために回収することができます。

私の仕事では備え付けのドベ受けでは容量が小さすぎました。
ドベ受けを外してしまい、
床に落ちた削りクデを回収することもできますが
不純物が混じってしまう恐れがあるので
やはり、不純物が混じらずに削った粘土を回収するため、
その作業効率をよくするために自作しました。
削る際にPET板の角に腕が当たると痛いので
ホームセンターで購入したクッションを取り付けました。
これは、削る際に腕が固定されてとても使い勝手がいいです。



◇
北川智浩 作陶展会期 2019年9月18日(水)~23日(月)
会場
ギャラリーおかりや 東京都中央区銀座4丁目
◇第7回伝統工芸北海道展に参加します。
会期 11月12日(火)~18日(月)
会場 札幌三越 9階美術ギャラリー
- 2019/08/11(日) 07:47:23|
- 四方山話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
野幌工房での教室、
磁器の電動ロクロコースで作陶されている
生徒さんの作品が焼きあがってきました。 (作品はロクロ制作とタタラ制作)
北川智浩陶磁教室の詳細に関してはInstagramのDMでお問合せ下さい。
こちら
生徒さんのお家の近くの
行きつけのお店に立ち寄って
焼けたお皿を見せたところ、、、
マスターが料理を盛り付けてくれたそうです。
やはり、素敵に盛り付けていただくと、嬉しいですね。

◇
北川智浩 作陶展会期 2019年9月18日(水)~23日(月)
会場
ギャラリーおかりや 東京都中央区銀座4丁目
◇第7回伝統工芸北海道展に参加します。
会期 11月12日(火)~18日(月)
会場 札幌三越 9階美術ギャラリー
- 2019/08/03(土) 21:10:26|
- 陶芸教室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0